インターネット家庭教師Nettyの口コミ!物理と化学の先取り指導を受けてみた!

オンライン家庭教師「インターネット家庭教師Netty」の口コミ体験談 オンライン家庭教師
スポンサーリンク

難関大学を志望する理系の高校生の多くは、数学の先取り学習をしているケースが目立ちます。そして数学ではあまり困っていない高校生が多いのです。

ところが、いわゆる「なんちゃって理系」になりがちの高校生の特徴は、物理や化学ができない…ということです。

そこで、数学に余裕のある高校生は物理や化学の先取り学習をしているのが実情なんです。

オンライン家庭教師で物理や化学の先取り学習をするってどうなんだろう?

さら
さら

そういった声にお答えして、個人的にオンライン家庭教師に関するアンケートを募集しました。

そこで、今回はアンケート調査を行なった中で、高校1年生で物理と化学の先取り指導にオンライン家庭教師を利用している保護者の方の生の声を聞くことができました。

調査手法インターネットアンケート調査(調査方法:クラウドワークス
調査対象者1.現在利用中で、理系の高校生のお子さんにオンライン家庭教師・家庭教師・塾を利用させている保護者の方
2.過去1,2年の間に利用していた、理系の高校生のお子さんにオンライン家庭教師・家庭教師・塾を利用させていた保護者の方
調査期間2021年9月19日~9月22日

今回お届けする口コミ体験談は、物理と化学の先取り指導にオンライン家庭教師「インターネット家庭教師Netty」を利用している高校1年生の保護者の方からいただいた体験談をもとに記事にしました。

物理や化学の先取り学習をしようか迷っている方参考にしてみてくださいね。

\無料体験・ご相談も受け付けています/

インターネット家庭教師Nettyの公式サイト

※無料体験授業に申込むと入学金(22,000円)が無料(0円)に
無理に入会をすすめることはありませんのでご安心を!

インターネット家庭教師Nettyを利用するきっかけは?

将来、物理を必須とする理系の学部に進学したいのです。

数学はあまり困っていないものの、物理や化学ができなかったら困るなぁ…と思って、先取り学習をしておこうと思ったのです。

イチから丁寧に教えてもらえるように、マンツーマン教えてもらえるオンライン家庭教師を選びました。

\先取り学習にも最適なマンツーマン指導/
\無料体験・ご相談も受け付けています/

インターネット家庭教師Nettyの公式サイト

※無料体験授業に申込むと入学金(22,000円)が無料(0円)に
無理に入会をすすめることはありませんのでご安心を!

インターネット家庭教師Nettyを使って感じた具体的な効果は?

結果からいうと、後々の物理と化学の定期試験では毎回学年5位以内をキープしています。

定期試験だけでなく、高校2年生から始まった5科目模試にも不安なく向かえているので、インターネット家庭教師Nettyを利用して行なった、物理や化学の先取り学習はもの凄く意味があったと感じています。

\マンツーマンの模試対策で不安ゼロ!/
\無料体験・ご相談も受け付けています/

インターネット家庭教師Nettyの公式サイト

※無料体験授業に申込むと入学金(22,000円)が無料(0円)に
無理に入会をすすめることはありませんのでご安心を!

インターネット家庭教師Nettyの担当講師はどうでしたか?

オンライン家庭教師「インターネット家庭教師Netty」の口コミ体験談講師

実はインターネット家庭教師Nettyを利用する前に、一般的な塾でも少し体験指導を受けました。

塾の先生よりも優しげで、終始穏やかに教えてくれたので、イチから習う物理や化学でも不安なく指導が受けられました。

わからないところを質問すると、より丁寧に説明してくれて、理解するまで根気よく教えてくれました。

\マンツーマンの指導で徹底した理解度アップ!/
\無料体験・ご相談も受け付けています/

インターネット家庭教師Nettyの公式サイト

※無料体験授業に申込むと入学金(22,000円)が無料(0円)に
無理に入会をすすめることはありませんのでご安心を!

インターネット家庭教師Nettyの料金はどうでしたか?

オンライン家庭教師「インターネット家庭教師Netty」の口コミ体験談料金

通塾であれば集団塾と同じくらいの料金です。

しかし、マンツーマン家庭教師だと考えると断然お安いです。

大学受験学年になっても、それほど料金が変わらないので家計にはありがたいです。

\コスパもいい料金体系のマンツーマン指導/
\無料体験・ご相談も受け付けています/

インターネット家庭教師Nettyの公式サイト

※無料体験授業に申込むと入学金(22,000円)が無料(0円)に
無理に入会をすすめることはありませんのでご安心を!

インターネット家庭教師Nettyを利用したからこそわかる、良かった点やメリットは?

オンライン家庭教師「インターネット家庭教師Netty」の口コミ体験談メリット

志望校がすでに決まっていたので、物理や化学で使いたい問題集が決まっていました。

インターネット家庭教師Nettyでは、使う問題集は生徒側の希望をきいてくれるので、子どもは安心して指導を受けられました。

また、いつまでにどこを終わらせてほしいといった具体的な学習計画についても相談もできたようです。

講師の方以外にもいろいろと相談できますので、どんな事でも言いにくいということにはならなかったです。

\学習以外のサポートも充実/
\無料体験・ご相談も受け付けています/

インターネット家庭教師Nettyの公式サイト

※無料体験授業に申込むと入学金(22,000円)が無料(0円)に
無理に入会をすすめることはありませんのでご安心を!

インターネット家庭教師Nettyを利用したからこそわかる、悪かった点やデメリットは?

オンライン家庭教師「インターネット家庭教師Netty」の口コミ体験談デメリット

講師と会社とのコミュニケーションが取れていないのかなということを感じることがありました。

そんな時はもう一度こちらから連絡して、再度確認を待つ形だったので、もどかしかったこともあります。

勉強を教わるという使い方ならいいですが、勉強を管理してもらうという使い方には向いていないと思いました。

\徹底したマンツーマン指導に高評価!/
\無料体験・ご相談も受け付けています/

インターネット家庭教師Nettyの公式サイト

※無料体験授業に申込むと入学金(22,000円)が無料(0円)に
無理に入会をすすめることはありませんのでご安心を!

インターネット家庭教師Nettyとは?

インターネット家庭教師Netty
引用元 インターネット家庭教師Netty公式サイト

インターネット家庭教師Nettyは、 関東で創業昭和58年、一貫して家庭教師の派遣事業や学習塾の運営をしている教育業界の老舗である家庭教師&個別指導塾ノーバスが提供するオンラインサービスです。

大学受験には指導力だけでなく、指導経験も必要です。

インターネット家庭教師Nettyは、業界最大級である約7万名の講師が在籍し、オンライン家庭教師の経験が豊富で、合格実績が高いことでも知られています。

インターネット家庭教師Nettyは、料金も良心的で、今回紹介した体験談からもわかるように、安定した指導を受けられますよ。

\無料体験・ご相談も受け付けています/

インターネット家庭教師Nettyの公式サイト

※無料体験授業に申込むと入学金(22,000円)が無料(0円)に
無理に入会をすすめることはありませんのでご安心を!

ブログランキングに参戦しております

さら
さら

いつも応援ありがとうございます♪
下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。


PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール
この記事を書いた人
松浦さら

家庭教師兼マンツーマン塾講師歴15年以上の現役塾講師。主な指導科目は数学・物理・化学。毎年多くの高校生や大学受験生を直接指導する経験から、進学校と呼ばれる学校の実態、高校では教えてくれない大学受験の本当のコトを教えます。塾や学校に騙されない人を増やしたい!知らないとマジで損をする極秘情報や他では得られない最新情報も発信します。

松浦さらをフォローする
オンライン家庭教師
ダークホース

コメント

  1. 谷口 より:

    こんにちは。はじめまして。

    現在高2男子理系の子供がいます。

    偏差値55程度の私立高校に通っています。

    スタディサプリの合格特訓コースを近く始めようと考えているのですが

    大学受験は情報と分析、そして戦略が大切でそれを一緒にやってくれる指導者を見つけることだ

    と聞きました。

    スタディサプリの合格特訓コースでは、そこまではやってもらえないですよね。

    そのような場合は、オンライン家庭教師の方が良いでしょうか。

    • 松浦さら 松浦さら より:

      コメントありがとうございます。

      仰るとおり、大学受験は志望校志望学部に関する正しい情報と分析が大切です。

      まずはお子さん自身が志望校に合格するために何をしなければいけないのか知ることがスタートなので、進路相談とか行ってみるといいですよ。こちら https://cei-blog.com/genronkai では無料で進路指導や学習計画の相談にも応じてもらえますので試しに行ってみたらどうでしょう。高校の進路指導とは全く異なるでしょう。

      大学受験の場合、河合塾の全統模試でS判定とろうと、E判定をとろうと、偏差値55だろうとあまり関係ありません。ようは志望校志望学部の入試問題で合格ライン、赤本に書かれている合格最低点程度とれば十分なのです。そのために何をするのかが重要なわけです。実際に入試対策をせずに模試の判定ばかりにこだわってS判定で落ちてしまった生徒もいますし、この生徒のように https://cei-blog.com/moshi-ehantei 入試対策だけ徹底し、模試E判定で受かっている生徒もたくさんいます。

      志望校が決まっているのなら、正しい情報分析ができるマンツーマンの指導者を見つけることが合格への最短ルートです。

      マンツーマンの指導者とは一般的にいうと、家庭教師とか個別塾みたいなものですが、個人的にはいざというときにオンラインに切り替えられるところがおすすめです。

      理系科目の指導は対面指導がわかりやすいのは事実ですが、最大のリスクは感染症による指導停止や塾の閉鎖です。お子さんの感染リスクもですが、指導者が感染すると指導が長期間止まりますし、塾全体が休校になることもあります。昨年私の同業者も感染し、受験間際に指導者が交代したことがありました。

      ご指摘の通り、スタディプラスでは個々の生徒さんに対する細かい進路指導や情報分析は無理だと思います。

      大学受験は戦略と一緒に戦う指導者ですべてが変わってきますので、適した指導者をみつければ、お子さんの負担も家計の負担も最小限で済みます。ですから、世間でよくある「私立は最低5校くらいは受験しないとどこも受からない」みたいなおかしな話もないわけです。

      参考になりましたら幸いです。

      • 谷口 より:

        とても詳しくアドバイスをして頂き、ありがとうございました。

        とても参考になりました。

        これからも記事を参考にしながら、大学受験に向けて進んでいきたいと思います。

        • 松浦さら 松浦さら より:

          わざわざお礼をいただきありがとうございます。

          私の指導経験からしても、正しい方向に向かって、猛烈な演習量をこなした受験生は結果が出ています。なかでも浪人生に比べ時間のない現役生ほど志望校以上の結果を出しています。

          高校2年生であれば、今からすぐ始めれば十分間に合いますよ。

          応援しています!

          またお役に立てるような記事を公開していきますので、のぞいて見てくださいね。

          追伸/こんな情報が欲しい‥これってどう?などありましたら、コメントや問い合わせから連絡いただけると幸いです。記事作成の参考にさせていただきます。

タイトルとURLをコピーしました