世の中に高校化学の参考書はたくさんあります。
その中でも、化学が苦手な人、化学を学び始めた初心者、これから独学で化学を学びたい人におすすめの参考書はたった2冊だけです。
今回はこの2冊の参考書を紹介します。
この記事は次のような人におすすめです。
毎年多くの理系志望の高校生を指導する中で感じるのは、物理・化学を選択した場合に、最終的には化学を捨てる生徒が圧倒的に多いということです。
ところがこの話、物理アレルギーがない生徒であって、物理アレルギーが強い生徒にとっては化学は理系でいる最後の砦とも言えるのです。
物理はも~う無理、せめて化学だけでも何とかしなくては…といういわゆる理系崖っぷち、いよいよ文転が見えてきちゃったタイプです。
彼らに共通するのは、化学は間に合わう気がしない…です。
実は、化学は物理よりも厄介な科目なんです。
今回は、日頃から塾で化学を教えている経験に基づいて、化学が苦手な人向きのおすすめの参考書を紹介します。
化学が苦手な人におすすめの参考書2冊【独学・初心者にも】
すべて化学の講義系の参考書です。なぜこの2冊を選んだのか。詳しくみていきましょう。
岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズ
「岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズ」は河合塾をはじめ、大手進学予備校の人気講師である岡野雅司先生の人気の授業を参考書にしたシリーズ。
化学は基本的な暗記内容がすでに決まっているので、講義系の参考書に関しての難易度は大差がありません。
なかでも、この「岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズ」をまっさきにおすすめできる理由は、初心者でも理解しやすいわかりやすさです。
化学が苦手、授業についていけない、まだ化学を習っていない全くの初心者でも理解しやすいシリーズです。
次のような人におすすめです。
もし「岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズ」がわからない場合は、化学基礎の知識が足りないことも考えられます。
その場合は、同じシリーズの「岡野の化学基礎が初歩からしっかり身につく」で学習することをおすすめします。
ただ「岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズ」は化学の初歩の初歩になりますので「岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズ」だけでは大学受験対策には足りません。
あくまでも「岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズ」は化学の基礎知識をある程度理解するための単なる読み物として使うことをおすすめします。
実際に使用している人たちの口コミや評価も参考にどうぞ。
理転だったので化学は初学だったんですけど、最初は岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズ&教科書を読みながらマーク問題集をしまくってました😇
— あゝあ浪人 (@aaajpdjd1) February 26, 2020
化学はこうやって勉強しました。
— 再受験生 (@SnO7YXHAK1q3ht6) December 21, 2019
①岡野の化学が初歩からしっかり身につくシリーズ
↓
②大学受験Doシリーズ(鎌田鎌田福間)
↓
③重要問題集
↓セ対
④新演習
↓
⑤赤本
他教科に比べてセンター対策は少なめです。プレは満点、第3回記述は92でした。赤本が非常に大切な教科だと思います。
宇宙一わかりやすい高校化学シリーズ
「宇宙一わかりやすい高校化学」は参考書の質の良さを知らなければ、表紙の幼稚なデザインと「宇宙一わかりやすい」という胡散臭いタイトルが理由で手に取られることが少ない参考書といえます。
ところが、見た目とは裏腹に「宇宙一わかりやすい高校化学」はとてもわかりやすい参考書です。
著者は船登惟希さん
1987年に新潟県で生まれ、2006年に新潟県立新潟高等学校理数科を卒業後に東京大学理科Ⅱ類に入学、2010年に東京大学理学部化学科を卒業し、東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士課程在籍しています。
化学が苦手な人の中には、化学の現象をイメージできないからわからないという人もたくさんいます。
その点、「宇宙一わかりやすい高校化学」は、ハカセとクマのかわいいイラストを使った、たとえ話をしながらわかりやすく解説がされています。
そのため、目に見えない化学の現象もわかりやすく説明しています。
次のような人におすすめです。
実際に使用している人たちの口コミや評価も参考にどうぞ。
宇宙一わかりやすい化学と漆原の物理くらいわかりやすくないと参考書読めん
— けんちむ (@kem_chim9277) April 23, 2021
基礎的なところだと『宇宙一わかりやすい高校化学』シリーズがオススメです!✨
— 武田塾 中野校【合格への最短ルート教えます】 (@takeda_nakano) April 22, 2021
化学が苦手な人におすすめの参考書は2冊だけ【独学・初心者にも】まとめ
今回は化学が苦手な人、化学を学び始めた初心者、これから独学で化学を学びたい人におすすめの参考書2冊について解説しました。
化学は、理論化学、無機化学、有機化学と3分野あるだけでなく、どの分野も量が非常に多く、無機や有機になると覚えることも一気に増えます。
また、数学や物理と異なり、化学は次の点で厄介なのです。
- 基本的な知識を事前に知っておかなければ問題が解けない
- 化学基礎から理解出来ていないと計算問題でつまずく
数学や物理と違って、化学が苦手な場合は、できないところまで戻って学習をしなければならないので、点数がとれるようになるためにはどのくらい時間がかかるかは個々で異なってきます。
化学の苦手を克服するコツは、化学がわからなくなったところを突き止めることにつきます。
そして、わからなくなったところを徹底して学習して、そこから化学を学習していきましょう。
そのためにも、講義系の参考書を使うと効率良く化学が勉強できるようになります。
化学の苦手がそれでも克服できないのなら別の方法もあります
参考書を使っても、化学のわからない、苦手が克服できる気がしない…のなら別の方法もあります。
わかりやすいと評判の講義動画も
残念ながら、今回紹介した参考書でもなかなか化学の苦手を克服できない人もいるかもしれません。
そんな人には、 スタディサプリのような講義形式の動画の視聴も合わせて行なう方法もあります。
まじでまじでまーじでスタサプの化学の坂田薫おもろいから坂田薫推し増えて欲しい
— カガミ (@kgmn_0oral4) September 3, 2021
化学はスタサプの坂田薫でいいんじゃない?基礎からやる人でもトップレベルのやつから受ければ基礎もその先につながるものも見えてくると思います
— 北予備四天王 (@79cuSH1YYHv8Eba) August 14, 2021
無料体験のマンツーマン指導でアドバイスを直接もらう
講義動画は質問ができないというデメリットがあります。
そのため、化学が苦手でどうしようもなくできない…をすぐに解決する糸口をみつける方法はさらに2つあります。
- 家庭教師をお願いする
- マンツーマンの塾講師をお願いする
化学を勉強するポイントやコツを直接教えてもらって、どのように化学の勉強を進めていったらいいのかアドバイスをもらう方法もあります。
いきなり家庭教師をつけることや、マンツーマン塾に入塾するのは塾代も高額なので失敗したら…と思うと不安かもしれません。まずはマンツーマンの無料体験指導を受けて、化学の勉強のやり方を教えてもらう方法もあります。