受験情報・仕組み・手続き | ダークホース
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

受験情報・仕組み・手続き

スポンサーリンク
受験情報・仕組み・手続き

調査書の有効期限は3ヶ月なの?書いてない大学は?NGとなる注意点も

大学入試に必須の出願書類にある調査書。有効期限で悩む浪人生は多いです。入試要項にも調査書の有効期限について書いていない大学がほとんどです。一部では有効期限が3ヶ月という情報もあるため、すべての大学で有効期限が3ヶ月と思い込んでいる受験生もいます。今回、何校かの大学の入試課に問い合わせした内容含め、調査書の有効期限について記事にしました。
受験情報・仕組み・手続き

共通テスト前の受験で合否がわかる大学!最大880万が返金不要の奨学金給付も

共通テストを受験する前に、滑り止めとなる大学の合格が決まっていると、共通テストに向かう気分もまったく変わってきます。今回は共通テスト前に受験でき、合否もわかる私立大学3校を、受験日の早いほうから順番に紹介します。最大880万が返金不要の奨学金給付の大学もありますよ!
受験情報・仕組み・手続き

大学受験スケジュール管理におすすめな螢雪時代4月号特典カレンダー

大学受験にはスケジュール管理も重要です。そこで今回は大学受験のスケジュール管理におすすめしたい便利なカレンダーを紹介します。その名も「大学合格対策カレンダー」という大学受験に特化したおすすめカレンダーで、大学受験の予定が書き込まれています。
受験情報・仕組み・手続き

大学入試改革で調査書重視!?高校卒業認定や通信制高校卒は不利?

2020年度の大学入試から国公立大学の個別試験(2次試験)を中心に調査書が点数化され、調査書が重視されることになって、受験の合否の一部に利用されます。ここでは大学入試に採用される調査書の点数化のこと、高校卒業認定(高卒認定)や通信制高校卒の受験生の調査書対応についても説明します。
スポンサーリンク